ギターを始めると1度は気になるであろう、ギターを仕舞う時、または使わない時に弦を緩めるべきか緩めないべきか問題。

今だと気になると即インターネットで調べるって場合が多いと思いますが、ここで様々な意見が出てくる。
そしてここで問題なのが「ギター」と称しているのがソリッドのエレキを前提で書かれているサイトもあればアコースティックギターを前提に書かれているサイトもあること。
まるでギター全般を指して「こうするのが正解」と書いているように読めちゃうのですが、実はソリッドのエレキのことしか考慮に入っていなかったりなんて情報がざら。
インターネットの情報に限らず、個々人の意見なんかも同様にそういう傾向が見られるものが多いです。

さて、ではどうするべきか?という話ですが、個人的には"その個体に合わせる"ようにしています。
「ギターはこう扱うべき」みたいな一元的な話ではなくて、やはり木材の個々の性質でも変わってくるので、所有しながら傾向を見るのがいいと思います。
地域で気候も違ったりしてそれによってもかわってくるでしょうしね。
とは言え、基準はエレキとアコギそれぞれに何となくありますので今回はそれを。

エレクトリックギター

個人的にはソリッドのエレキギターは基本的には緩めません。
たまにしばらく使わないなって時に少し緩めることもありますが、ソリッドギターについてはそんなにネックが動く個体を引いたことがないので、そこまで神経質に扱わないです。
特にネックがメイプルでボルトジョイントのストラトタイプをはじめとしたタイプにはそんなに神経とがらせなくても大丈夫かな、と。

湿度によって動くという話がありますが、エレキについてはどうでしょうねぇ。
オイルフィニッシュのネックとかはシビアなのかもしれませんがラッカーやウレタンでしっかり塗装されているなら木部まで水分が到達するということはないと思いますが。
まぁ、ボルトジョイントだったりするとネックの接合部などから吸うってこともあるのかな?
でもたぶん、急激な温度変化とかのほうが動く原因になりやすいんじゃないかなとエレキについては思います。
セミアコやフルアコ等、ホロウ部分がある場合は個体に合わせて様子を見たほうがいいかも?

アコースティックギター

アコースティックギターの場合、仕舞う時やしばらく弾かないなって時は基本的に緩めます。
基本的にこの弦を緩める緩めないの問題はネックの状態のためって部分にフォーカスされて語られますが、アコギに関しては個人的にはむしろトップを膨らまさないために緩めます。

もちろん、ネックの反る反らないという要素についてもソリッドの物に比べればシビアですし、ジョイント部の精度によっては元起きが起きるなんて場合もありますし、ネックが動きやすい個体というのも実際あります。
でも個人的に1番気にするのはトップの変化ですね。
アコギはソリッドのエレキとは違い、ブレーシングで補強されてるとは言え、無垢の材ってわけではないですし、内部は塗装されていない場合も多いので弦による張力に限らずそれこそ湿度の影響を受けやすい。

メーカーや製作者、またはモデルによって材の厚みが違うのでそういう部分の要素によって、そんなにシビアにならなくても大丈夫な物もあるにはあるでしょうが、基本的にソリッドのギターに比べ、薄い板にブリッジが張られ、そこに負荷が集中することもあり、前述のトップの浮きはもちろん、ブリッジの傾きとか影響が出る場合もありますしね。

総評

ソリッドのエレキはそれほどシビアにならず緩めなくても基本的には大丈夫、アコースティックギターは個体の傾向は見つつも基本的には緩めるというのが個人的スタイル。

あと、例えばTaylorだとかメーカーがギターの扱いについて公式に見解を示している場合があります。
Taylorだと弦を緩めず保管して大丈夫とかね。
ただですね、それってメーカーのある国の気候の中での話なんですよね。
国や地域によって湿度はじめ気候は多様ですので、結局、個々の個体の傾向を見て上手い付き合い方を把握していくのが正しいと思います。

これはエレキもアコギにも言えることですが、衝撃を受けた場合にネックが折れてしまうということがあります。
それを防ぐために緩めておくというのも1つの考え方です。
特に日本は大きな地震がくることもあるので、ハードケースに入れていたけどケースが倒れたとか何か大きな衝撃が掛かるということもある。
弦をチューニングした状態で張ったままで衝撃が加わるとパーンとヘッド部分で折れてしまうということもあるようですからね。

ヒロコーポレーションのお話で、阪神淡路大震災の時、ギターは全て弦を緩めてケースに仕舞った状態で保管して並べてあったのが地震で崩れたけど中のギターは全部無事だったというのを読んだことがあります。
そういうもしものことも考えると、緩めておくのが無難なのかなという気がしますけどね。

あまり弦を緩めたり張ったり繰り返すとネックの材の状態がなんちゃら~って意見もありますが、それなら崇められてるビンテージギターなんて新しめのギターに比べたら比較にならないくらい緩めたり張られたりを繰り返されてるはずで、それこそダメになってる可能性があるんじゃないの?って思ったりしますし、まぁ確かに極端に高頻度に動かすのも良くなさそうな気もしますが、アコギにおいてはチューニングを頻繁に変えるので、そもそも保管に限らず緩めたり張ったりしまくるんですよね(笑)

あ、ただ、アコギにおいては3弦はあまり緩めないです。
アコギだと3弦は基本的にワウンド弦ですが、芯材が他に比べ細いので3弦は緩めたり張ったりを極端にしちゃうと切れやすいんですよね。